もうすぐご案内いたします🎄

発表会のご報告を書いて以来、、、
になってしまいました。

発表会後、ピアノを弾ける時間帯は自分のピアノ合宿に向けて焦りながら練習し、
レッスンが終わった後は集中力に欠け、落ち着いてブログ更新になかなか至りませんでした。
(書いては途中で止まる、を繰り返し…)

手首に湿布を貼っていたのを生徒さん達に心配していただいていたのですが、
手を痛めていたので、発表会後に診察、3週間リハビリに通ったりもしていたのですが、
埒が上がらず、注射を打って貰い、回復しました。
ホッとしました。

今日は、というと、いつもならこの時間もあたふたと練習しているのですが、
調律に来ていただいています。

もう、なんと40年使い込んでいますので、
オーバーホールをしたいところなのですが、
大掛かりになるので、もう暫くは調律でケアしていただきながら使っていきたいと思います。

そして、
12月に茅ヶ崎のスタジオ・ベルソーを2日予約しておりまして、明日にはどちらか1日をスタジオと相談で決定できそうです。


12月なので、クリスマスコンサート🎄にしたいな、と、以前行ったくるみ割り人形や、ハンドベルやクリスマスソング、をイメージしていたのですが、
ここにきて、またコロナが爆発的に増えている状況を考えると、12月もどうなっているかわからないので、みんなで集まって練習が必要なプログラムは
まだ実現難しそうですね。

去年のように今年も連弾の発表会がある!
と、もう楽しみにされている生徒さんのお声もあり、
連弾を含めて、クリスマス気分も味わえる事を出来ると、喜んでいただけるかなぁと思ったりしています。

教室の生徒さん達へは、もうすぐご案内をお送り致しますね。


写真は、合宿で泊まったホテルの窓からの眺めです。
ずっと雨雨雨の予報が続いていたのに、
2日目から晴れました。
この環境が大好きで、とても心が癒されます。

ベートーヴェンやシューベルトたちも、ヨーロッパの森にインスピレーションを受けて曲を書いていたり、ピアノや弦楽器も木で出来ているし、
クラシック音楽と森、が、とてもしっくり来るように感じています。

私も日々、ピアノの部屋の窓の外に見える木々に目を向けながら、
ガツガツ弾くのではなく、五感を解放して音楽に向き合いたいなぁと思いながら、
でも、期限に焦りつつが現実ですが、
ピアノに向かっています。

生徒さん達、夏休みには、多いに自然の中で過ごしていただけるといいなぁと思います。
きっと、
様々な音や色、肌に感じるもの、心に染み込んでくるものとの出会いがあるはず…♪

そんなお話を聞かせていただけるのも楽しみにしています🎶


Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000