2022年🎍宜しくお願い致します✨
ブログをお読みくださっている皆さま、
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
もともとは、
ご父兄の皆さまにレッスンの様子をお伝えするために始めたブログでしたが、
教室関係者以外の方もお読みくださっていることを
去年は時々耳にし、
このブログを通じて、ピアノや音楽にまつわることなど、ご一緒に楽しんでいただけると嬉しいなぁと思っています(^^)
さて、
昨日からレッスン開始でしたが、
雪が午前中からつもり始め…
お休みされた生徒さんもいらっしゃいましたが、
6人はいらして、その中で、夜の雪道を歩いて来た中学生、逞しいね!!と、拍手で迎えました♫
藤沢の前は北海道に住んでいたので、
これくらいは全然大丈夫なんです〜
と、ニコニコとしながら、冬休み中に頑張ってらした成果を聴かせてくださっていました♫
年中さんの女の子は、色々な調に置き替えて弾く練習など、他にもいっぱい練習されていて、
それを見るのに手一杯で、カードゲームまで出来ず、次は一番にカードをする約束で終わりました。
とても耳がいいので、大切に伸ばせるといいなぁと思っています。
一年生の男の子は、
真理先生が喜ぶように、いっぱい練習してきたよ!!と、なんとも嬉しい事を言ってくれました(o^^o)
自信を持って弾いてらっしゃる姿に私もワクワクしてきました♫
指が安定して来て、きっとこの一年でぐんぐん伸びてゆくと思います♪
2年生の女の子は、
今年もピアノをやめないで続けるよ!♡
と、ニコニコと言ってくれました(o^^o)
気に入った曲を丸のあとにも続けて弾いてらっしゃるうちに更に上手になってゆく…、
知らず知らずにそれがエクササイズにもなっているようですね。
ぜひぜひ続けてください!
3年生の女の子は、
雪に帽子を濡らしながら来てくれました。
もう、かれこれ一年以上、お気に入りで毎回のレッスンでまず弾く曲があり、今年ももれなく始まりました笑
そりゃ、好きな曲、ずっと弾きたいよね、と、純粋な気持ちを感じています。
夜に来た3年生の子は、
英検を控えているそうで、まずそれを最優先、
ピアノの宿題は、今の曲をより一層音楽を感じて楽しめるようにと、レッスンしました。
年末にやったスタッカートの弾き方、良くなっていました♫
雪だるまのお届けをありがとう(^^)
…という感じで、スタートした1日目でした。
そして、
Instagramには、
連弾の発表会の演奏を切り取ってアップしています♫
(事前のアンケートでアップOKをいただいている生徒さんのみ)
これからも続きますので、是非ご覧くださいね🎶
↓ ↓ ↓ クリックしてくださいね♪
私の個人の方には、昨日の雪景色を見ているうちに
作りたくなった動画があります。
グリーグのアリエッタ、こちらもお聴きいただけると嬉しいです🎹
↓ ↓ ↓ クリックしてくださいね♪
0コメント