三人での連弾も♪

昨日は、ホールとの打ち合わせの日でした。

こちらのホールは、ピアニストの仲道郁代さんが選定されたヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ベーゼンドルファー の4台を所有しています。

以前、その4台の弾き比べコンサートを聴きに行った際に、甲乙つけ難い中でどれか一つを選ぶなら、ベーゼンドルファー の音色が一番好きだなぁ、と思っていたので、ベーゼンドルファー を使いたかったのですが…。

ベーゼンドルファー 290インペリアルは、鍵盤が全部で97鍵あります。
通常は88鍵なので、9音多く、しかもそれが全部真っ黒で左端に増えていて、
その影響で、目の錯覚で手が迷ったり、響きのバランスを作るのが難しいといわれています。

扱いの難しいピアノを使用するのは辞めて、
今回は、ヤマハCF III -S フルコンサートグランドにしました。
こちらのピアノももちろん凄いピアノなので、
参加される生徒さん達、お父様お母様も楽しみにしていてくださいね!

さて、
写真の三人の生徒さん達は、
随分バランス良く生き生きとした演奏になってきています♪
上は中2のお姉ちゃん、そして、6年生、3年生の弟くんたち。

曲のベースになる低音部を支えるのはお姉ちゃん、
高音のキラキラした音を飛ばす役割は6年生の男の子、一番下の弟くんは、その間でメロディーが自分に回ってきた時に音を立たせるよう頑張っています。

お姉ちゃんは割と冷静に全体を聴いて意見を言ってくれています。さすが!

お家で三人時間を合わせて練習するのは大変ですが、二人で綿密にやるところもあるので、
そんな練習もお願いしつつ、
いい感じに仕上げに向かっているところです。

お馴染みのラデツキー行進曲ととなりのトトロ、
一部分ずつですが、ご紹介していますので、
お聞きくださいね♪

↓  ↓  ↓タップして下さるとInstagramに飛びます。

Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000