連休中の練習は…♪
3年生の生徒さんです。
お母様に映画『アマデウス』を観せていただいてから、モーツァルトが大好きになったそうです♪
そこで、発表会はモーツァルトの曲にしました。
もう、生徒さんの中には映画で聴いた音楽が染み込んでいるので、まだ演奏は未完成ながらも、
非常に生き生きとした音楽が伝わってきます。
発表会までもうひと頑張り、楽しみにしています。
そして、
下の絵、そのモーツァルトを生徒さんが描かれたものです!
驚きました!
練習の気分が上がるようにと、お母様が楽譜の表紙に貼ってくださったそうです。
モーツァルトが練習を聴いてくれているようだなぁと思いました♡
それにしても、本当に上手‼︎
今度の発表会では、モーツァルトの曲が4曲。
モーツァルトの曲は耳馴染みが良いですが、
実際弾くのはとても難しいです。
あるピアニストの方が、
リサイタル前に、色々な作曲家のプログラムを組んでいた場合、その中にモーツァルトがあると、
一番モーツァルトを念入りにさらう、と仰っていました。
難しい、難しい、と思うより、
せっかく心がウキウキする曲なので、楽しんで取り組みたいですね。
4人の生徒さんたちとそれぞれ楽譜を一緒に見て、
弦楽合奏、オーケストラ、はたまたソプラノ歌手やテノール歌手をイメージしながら、
私は横からグイグイ指揮者になったり歌ったりしています(笑)
(…モーツァルト以外の曲でも結構そんな感じでやっています♪)
連休中は、通してばかりしないで、
今日はここを、と、ポイントを決めてしっかり練習するのが良いですね。
私の身振り手振りも是非思い出して貰って(^^)
もし、通してばかりで悪循環のようでしたら、
こちらのブログを読んであげてくださいね♪
発表会前の貴重な長期休みを有効に(^^)
0コメント