発表会に向けて前進中♪
昨日、今日で4月からの新しいレッスン枠のご連絡を致しました。
皆さまは、できる限りのご配慮をいただきましたこと、お礼申し上げます。
今年度はあと1〜2回のレッスンですね。
1年を振り返ると、イレギュラーな事が続きながらも、本当にここまで続けて来れたのは
やはり、ご両親さまの熱意と子供達の強さのお陰です。
ありがとうございました。
今は殆どの生徒さんが発表会に向けて練習中です。
既に大方弾けてきて、2曲目を加えた生徒さんが数人いらっしゃり、
その他の生徒さん達も、3月いっぱいを目処に最後まで弾き切る目標で頑張ってらっしゃいます。
皆さん、ご自分の曲を気に入って本当に生き生きと弾いてらして、既にその想いが伝わってきています。
この調子で、レッスンで持ち帰った内容をいっぱい練習されて、どんどん素敵な演奏になられるのを楽しみにしています。
ピアノのタッチ、ペダルはお家の楽器と感触が、場合によってはかなり違っていると思います。
が、
生徒さん達には、レッスンでやっていたことをよ〜く思い出して、その気になってやってね!
とお話ししています。
実際、ペダルを半分の深さで踏み替えるなんて、
電子ピアノのペダルでは出来ないのかもしれません。
強弱の差、
音の伸び、
響きの方向、
なども、どこまで意識できるか、
とてもとても難しいことです。
《聴いてくださる人に伝わる演奏》をするには…
という事を、発表会の曲では特に意識してレッスンしています。
踏み込んだ内容に取り組むほど、生徒さん達が楽しさを感じている事がわかります。
以前、どんどん丸になっていく事に満足感を得ていた生徒さんも、今は一皮剥けて、
同じ曲の中で毎回新たな発見をし、自分の演奏が変わった事を実感されると
とても満足気な様子でレッスンを終えられます。
伸び盛りの生徒さん達との充実した時間は
私も本当に楽しくて、
6時間ぶっ通しのレッスンもテンション上がったまま突っ走っていられます♪
〜〜〜〜♪〜〜〜〜
下記の 連弾の発表会の日程にミスがございました。申し訳ございません。
誤: 10月30日(日)
正: 10月31日(日)
です。
宜しくお願い致します。
0コメント