見ていてもらいたい気持ち

1年生。
1年生ですが、2016年のクリスマス会に、お歌で初参加してくださいました♡
その時の集合写真の時にはもうお昼寝の時間で、
お母様のお膝に座って写ってらっしゃいました(^^)

翌年の秋の実りコンサート以降、レッスンを始められました。
今もずっと可愛らしくて、レッスンの時にはお茶目な発言に和ませていただいたり…(^^)

去年の発表会の曲では、小さな手で伴奏の和音を頑張って弾いてらっしゃいました。

今度はクラシカルな曲で、素敵なメヌエットを演奏出来る様に頑張ってらっしゃいます。
生徒さんの持ち味が 既に演奏になんだか滲み出ています♪

頑張った時、頑張ったことが上手くできた時、
お母様の温かい眼差しと、ヨシヨシと頭を撫でてらっしゃる光景に、
こうして安心して育って行かれるんだなぁと感じ、
ホッコリとした気持ちをいただいています。


ちょっぴりお姉さん、お兄さんになってくると、
もう一人でレッスンを受けたい!
とか、
練習も一人で、口を挟まれずにやりたい!
という気持ちが芽生えて来られるようですが、
その前の段階は、
見ていてもらいたい、
練習はそばに居てもらいたいと言う気持ちがあるようですね。

どちらの時期にも、
ほんの些細な事も褒めてあげたり、
弾いてらっしゃる曲について質問されたり、
何か会話があると、なんだか嬉しくなったり
愛着が湧いたり、きっと喜ばるんじゃないかと思います♪


Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000