プログラムが出来ました♪


ホールでの発表会、もう今週の日曜日になりました。

6月の作業中に壊れたパソコンはさよならして、
新しいパソコンで快適に作業が進みました♪


でも、残念なことに、これまでの発表会のプログラムやお手紙類のデータは全て消えてしまいました。

今度はまめにバックアップしておこうと思います。

今週、発表会に参加される生徒さんたちは、
楽しみに当日を迎えていただけるように、
言葉を掛けたいと思います!


昨日、ピアノではありませんが、
歌で大舞台を踏んで来られた方とお話しできました。

本番に向けてのアドバイスをお願いしましたら、
《楽しんで舞台に立てるよう気持ちを盛り上げていくこと》と仰いました。

このことは、
他の方に伺った時にも同じ事を仰っていましたので、やはり、そうなんでしょうね。

そして、力を発揮するには本番の場数を踏む事、
とも教えてくださいました。

リハーサルと本番って、
心理的に全然違うんですよね。

とても分かります。

なので、今度ホールで弾く生徒さんたちは、
貴重な一回を経験できるという事で充分です。

上手く弾けても弾けなくても、
全てそれらは自分の経験として次の自分へ繋げていけばいいのです。


先日、レッスンの時にもそんな話をしました。
連弾で、どちらが間違えても恨みっこなし!

準備の段階では出来る限りのことをやってのぞんだのなら、
もう、あとは二人で支え合える気持ちを大事に
弾いていただければOK〜!
10回弾けば、どちらも間違えることもあるでしょう。

だから、
そんなことより、最後まで一生懸命やり切りましょう!
とお話ししましたら、
なんだか気持ちが楽になられたように頷いてらっしゃいました。

準備の中でそのような気持ちの変化を持てたことも既に価値のあることと思います。


頑張れば全て叶えられる、というのは
かっこいいけど、そうではないことの方が遥かに多く、
自分の望みとその時点での力のギャップが大きい程、落胆も激しくなるかもしれません。

でも
そんな経験からまた自らの力を立ち上げて行けるように過ごしていけるといいなと思っています。

本番というのは、そうして自分を非日常の世界で鍛えていく場になりますね。


とは言え、
音楽ですからね。
音を楽しむ!
最後はこれが一番だと思います。
素敵なホールとピアノで弾ける!

その気持ちでこの一週間過ごしていただけると良いなぁと思います。

私も、気持ちを高めて本番を迎えるお手伝いを心掛けてレッスンをお待ちしています(^^)

発表会に参加されない生徒さんたちものレッスンも、
もちろんとっても楽しみにしています(^^)

Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000