お家の方々との連携を大切にしたい
涼しい!
何ヶ月ぶりに思ったでしょう…?
昨日は窓を開けて眠りにつきました。
さて、
時々、お母様方からご連絡をいただきます。
レッスン変更のお知らせに加えて、
最近の生徒さんのご様子や、
これからの状況の変化(お稽古ごとが増えるなど)を
お書きくださることもあります。
生徒さんの練習が滞っていたり、
ピアノ以前に、
いらした様子に気にかかる時もありますし、
単にピアノのレッスンといえども、
その場その場でちゃちゃっとやっておしまい!
と言うものではありませんので、
お母様方からいただく、そういった内容はレッスンをする上で大変有難いものです。
順調に進んでいると思っていても、
実は日々とても大変な思いの中でされていたり、
練習を巡って親子喧嘩が絶えない状況だったり、
そうだったのかぁ…
と思う事もあります。
お家で一人で練習していても、
お父様お母様がついてくださっていても、
どちらにせよ、
日々ピアノの音に耳を傾けてくださっている事に変わりなく、
聞きながらお感じになる事は日々、色々とお有りだと思います。
調子の良い場合はともかく、
逆の場合、
ピアノに向いてないんじゃないか、とか、
なんでいつまでも音を間違えるのか、とか、
練習に集中していないなぁ、とか、
思われる場合は、
何かの時にでもどうぞお知らせくださいね。
お稽古ごとが増えて練習時間が減ってしまう場合や、
今、他の事でいっぱいいっぱいで練習が進まない場合や、
体調なども、
数年間の間には色んな状況変化がありますので、
そんな時にもどうぞお知らせください。
何らかの解決策を講じられたり、
今どうしてそうなのかを私の視点でお話しできる事もありますし、
お父様お母様方のモヤモヤは、意外と子供達にも伝わっているので、
そうなると、
子供心に気にしていたり、
お年頃だと反発した態度を取ったり…
というような事もこれまで見てきました。
お父様お母様方との連携プレーで、
生徒さんのご成長を見守っていけると嬉しいです。
0コメント