高学年の生徒さん達

先週、房総半島の館山へコンサートを聴きにいきました。
電車の待ち時間に館山駅から歩いて3分ほどの海岸での1枚。


そして、今日は以前ご案内しました、ピアニスト田崎悦子先生のコンサートへ向かっています。

さて、クリスマスコンサートに向けて準備を進めているところですが、
来年の発表会に向けても動き始める時期になりました。

日程が決まりましたらお知らせいたしますね。
何を弾くか、楽しみにされていることと思います。

数ヶ月かけて練習しますので、先の伸び代を見越して選曲するケースが殆どですが、
受験生の学年の生徒さんは弾き込む時間を長く持てるように早めに取り掛かり、早めに一通り弾ける曲を選んでおくことをお勧めします。

先日、中学生の生徒さんが、なかなか練習が出来ない、とおっしゃっていました。
部活もやって帰って来て、勉強もあるし、
体力的にもクタクタで。

小学生までは一日30分の練習を続けてらしたのを伺っていましたので、
きっと30分練習しないとと思うと、無理ーーとなるんだと思うので、7〜10分だけやってみるように心掛けてみたら?とお話しましたら、次の時には、ちょっと練習できたことを報告してくださっていました。

生活が変わって、それまでと同じようにとはいきませんが、
もし、そんな工夫でピアノを触れられるのであれば弾いたことの満足感もありますしね。

せっかくそこまで頑張って来られて、ソナチネまで弾けるようになられていますので、
ここから味わえる音楽の喜びに触れていただきたいと切に願っています。

Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000