1ヶ月後に向けてピアノを生かす取り組みを

10月になりました。
とても気持ちの良い季候が続いていましたね。
今日は台風が心配ですが…


さて、連弾の発表会まで、あと1ヶ月になりました。
ホールとの打ち合わせが来週あるので、タイムテーブルを作っているところです。

ご兄弟で4組、親子で5組(+1組ご検討中)、私と14組です♪
その中に、3人6手連弾が2組あり、
なかなか楽しいプログラムになりそうです。
グループレッスンを目標に、あと2週間で詰めていきます。

2人、3人で弾くのでピアノの隅々まで音を使うことが多く、自ずとボリュームアップするのですが、
それで弾いた気になってしまいがちです。

子供達には、グランドピアノの音を最大限に引き出せるように、音に向き合おうとする気持ちの強さ、
身体の使い方を伝え続けています。
子供達が素直にやってみて音が変わった事に気づいた時、ピアノの魅力に引き込まれているように感じます。


お家はアップライトだから、
電子ピアノだから、と思いながらやっていては、
せっかくのコンサートグランドを生かすことができません。

そのような経験をレッスンで積んで、
お家でもその感覚を持って練習すればまた新たな世界を発見し、
ピアノへの想いが増していくのではないかな、と思っています。

ショパンコンクールの審査員をされているピアニストの話ですが、
普段、ボロボロなピアノで練習していて、コンクールで状態の良いグランドピアノピアノで弾いた時、
自分はこんなに弾けるんだ!と驚いたそうです。
それだけ、日々、真剣に音に向き合っていたという事です。

ピアノは弾き手によって、そこから生まれる音が変わります。
こんな風に弾きたい!という想いで常々弾いていれば、きっとピアノに助けられると思います♪

そう信じて私もやっています。

写真の生徒さんとも毎週白熱しています!
仕上がりまでもう少しかかりますが、
ホールで弾くとどうなるか、ワクワクしながら
練習を進めているところです(^^)

Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000