グループレッスンの手応え♪と、みんなへのお願い


昨日は朝9時から夜8時まで、
グループレッスンを行いました。

ご参加くださった生徒さん達、時間の調整や送り迎えにご家族の皆様もありがとうございました。

写真のように、今日は発表会の曲を取り組んで以来、初めてピアノの蓋を上げて弾いていただきました。

昨日までのレッスンでは、全体的な印象として、
果たしてあと3週間で間に合うかな…と、心配な面が強かったのですが、
昨日の皆さんの演奏を聴いて、
楽しい発表会になりそうな手応えがありました♪

緊張感を持って練習に励まれ、お互いに刺激を与え合えた事は、残り3週間の練習への気合を高める機会になったと思います。

今日は演奏するだけでなく、発表会当日について、
私が切にお願いしたいことをお話ししました。

《大きな拍手を贈り合いましょう!》

です。

数ヶ月掛けて、
他の曲よりも長い期間一生懸命練習をしてきました。
ほんの数分のたった一回の本番のために、
頑張って来たのです。

その事は一人一人実感しているし、だからこそ、舞台に上がった演奏者に向けて応援の心を込めて大きな拍手を贈り、
舞台の上でたった一人でやり切ったことに対して、
大きな拍手を贈ってあげて欲しい、
その事を心からみんなにお願いしたいと思っています、とお話ししました。

みんな素直な心で受け止めてくださって、
早速大きい拍手の練習をしよう〜!
にも、お付き合いくださっていました♡
そして、実際に演奏が始まった時には、
大きな拍手を贈り合いました(^^)

ピアノに限らず、懸命に努力を積み重ねて来た本番ですのに、パラパラとした拍手しか聞こえないのはとても悲しい気持ちになります。

会場の皆様からの大きな拍手によって、
その発表会の雰囲気がグッと温かくなるのを感じます。
Marieピアノ教室の発表会は、
生徒さん同士の心が拍手で繋がって欲しいなぁと願っています。

そして、その拍手が演奏者に届くには、
ホールの中で演奏を聴きくこと。

色んな学校から集まった子達が親睦を深める会ですが、控え室のモニターで演奏を聴いて拍手をしても、ご本人には届きませんね。

休憩を挟むので、50〜60分の間…学校の授業とそんなに変わらない時間を椅子に座ってホールで聴き合うことは、小学生以上なら出来るはず! だよね?
と、子供達にお願いしました。

色んな学校から来ている子達のグループでは、
自己紹介代わりに学校名や学年を言ってもらいました。
発表会の時には、もう顔見知りの子達がいると言うのは、少しでも心が和むのではないかなと思います。

まずは生徒さん同士の心が、Marieピアノ教室の発表会をみんなで頑張ろう!と、一丸となって貰えると嬉しいです。

懸命な努力を積み上げた最後は、
みんなで作り上げる温かい雰囲気が、一人一人の最高のパフォーマンスに繋がると信じています。

本番に向けてラストスパート!

〜〜〜〜♪〜〜〜〜

プログラムを1部ずつお渡ししましたが、
色々と訂正が入ります。

来週以降に完成した物をお渡しできるよう、準備しますね!

マチネの終演は13:30
ソワレの終演は19:00 頃の予定です。







Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000