《ピアノアドベンチャー》のポイント♪

子供達に人気のピアノアドベンチャー、
プレピアノの生徒さんたちは、黄色い表紙のレベルAから始めています。

音楽に合わせて弾けるのが、何よりも楽しいようです♪
ピアノレッスンの生徒さんは、
他のテキストよりも譜読みをしやすい譜面を渡していますので、自分で練習しやすく、音楽に合わせて弾ける楽しさを知ってしまった!(笑)ので、
他のテキストはえっちらおっちらでも、
ピアノアドベンチャーは張り切って弾いて来られるようです。

ピアノアドベンチャーで私がポイントに置いていることは、

❶正しい譜読み
❷曲想をつかんで表現する
❸テンポ感
❹間違えても続きから入る

です。

❶〜❹の効果的な練習は、
❶特にレベルA〜Bの生徒さんは、
ペンで若干早めに次の音を指してあげることで、
目がつられて動き、譜読みがスムーズになります。
小さい子なりに、間違えずに弾けた!というのが達成感になっているので、まずは、フォローしてあげます。

❷音楽を聴きながら一緒に歌い、抑揚を掴みます。
レガートなのか
どんなスタッカートなのか
躍動感があるのか、ゆったりなのか、
山はどこか
それに合わせて強弱がどのようになっているか


❸音楽に合わせて背中を軽くトントンしてあげると、身体で拍感を掴みやすく、自然とそのテンポに乗っかって弾きやすくなるようです。
2拍、3拍、4拍を伸ばす場合、短くなりがちなので、正確に拍を感じ続けるように特に注意します。

★伴奏アプリでは、テンポをゆっくり目にも変えられるので、正規のテンポではうまく弾けない場合は、
テンポを落として合わせる練習も出来て重宝しています。


❹ミスした場合、そこで弾くのをやめないで、
続きからまた入れる様に、これもペンで示してあげます。
慣れて来れば、自分で機転を利かせて入れるようになります。
音楽を止めないこと、そして、合奏の時にはとても大切な能力です。

新しい曲に入る時には、時間があればレッスンで触りをやっておくようにしていますが、
このような事をお家ではお母様方に少しお手伝いしていただけると
より良い練習になるかと思います。

そして、弾けるようになった曲が丸になっても、
ページを開いて弾いていて欲しいです。
もう弾けるので、
オーケストラをバックにピアニスト気分を楽しめるのですから!(^^)

Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000