「できない」に逃げる甘え


頑張っている生徒さん達が多い中、

時々アレッ? と思うのが、

お家での練習時に、音がわからないから弾けなかった、

と言って殆ど弾かないで来るケース。


発表会の曲では、少々背伸びして、初めて見る音もありますが、

少なくとも、テキストは順番に進んでいるので 習っているはずなのです。


音を覚えるのに、
視覚的に捉える事が 得意な子とそうでない子の個人差は勿論あるので、
スラスラ読めるまでは、努力が必要です。


始めの話に戻って、
アレッ?
と思うのは、
レッスンで読めている事を確認して宿題にしているのに、
次の週のレッスンで、

お家で分からなかった

と言う生徒さん‼︎

これは、
読もうとする努力を怠っているからです。


読むのが面倒くさい、
お母さんに手伝って欲しい、
またレッスンですれば良いや、
 


そのような気持ちでは、
いつまで経っても 譜読みが遅いままです。


読めてるんだから、
甘えてないで、しっかりやっておいで!

できるのに、
"出来ない"
を言い訳にしてはいけません!


生徒さんは、ドキッとした顔をされました。



読譜は自分の力で楽譜に向き合う事の積み重ね。
時間がかかっても、自分でやるしか覚える方法はありません。



音楽が好き、歌うのも好き、
ピアノも弾きたい、

と、思ってらっしゃるのを知っているので、
応援の気持ちを込めてお伝えしています。


Marieピアノ教室 Instagram です♪

↑↑↑ こちらをクリック ↑↑↑

お楽しみいただけるとうれいしいです♡


Marieピアノ教室ホームページ

http://marie-pianolesson.com/




Marieピアノ教室

フォロー・ブログ更新通知はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000